こんにちは~~!

見に来てくださってありがとうございます!

 

インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!

 

アラサーの主婦、イラストを描くお仕事をしています。
ねここあんな。の自己紹介はこちら→💛

息子きっくんは3歳と7カ月です。

現在「息子が生後3か月の時に、原因不明で入院していた時のお話」を描いています!
コメ欄は閉じていますので、何かあればインスタのDMにお願いいたします。

前回はこちらでした。









今回はイヤイヤ期についてまとめました!
こちらを読んでから本編見てくれるとうれしいな 

前回はこちら



イヤイヤ期に悩むお母さん方へ、少しでもその背中を押せたら…
という思いでずっと前に私がインスタに投稿した記事を再投稿しようと思いました!!


IMG_3036













いやいやきまとめ2-18










いやいやきまとめ2-117











いやいやきまとめ2-16











いやいやきまとめ2-7














いやいやきまとめ2-8





【当時のインスタの投稿テキスト】

昨日に引き続き#イヤイヤ期 泣き続けたときの対処法まとめました②

複数人のアドバイスまとめちゃってます!
お気付きの方もいるでしょうが「①」や「序」のコメ欄からも抜擢させていただきました!

あと前回のスマホの話でキッズチューブの話題を出したんだけど…

当然遊び出したら終わりがくるわけで、そのたびに号泣されて困るお母さんもいるみたいですね。
うちも同じでした!
でもうちの場合↓の流れでだいぶ改善したよ

まずスマホ渡していったん大興奮の大泣きが落ち着かせる

呼吸が整ってるうちに何か甘いもの食べさせる
(案外本当はお腹が減ってるだけだったりするから)

時間が来たら
「あと一回これみたらおしまいね」って何度も声かけ

おしまいにさせる(ホーム画面に戻させる)

できたら、むっちゃ褒める!褒めちぎる!!!
できなかったら結局、電源を切る←鬼


でも①の9枚目みたいに気持ちを代弁しつつ慰めてる

「悲しかったね!きっくんはもっとやりたかったよね!その気持ちはわかってるんだけどスマホさんはお休みしないと疲れちゃったんだって!スマホさんのためにおしまいできた、きっくんはエライ!すごい!なんか食べる?」
って…
誰がどう見ても親バカ

この流れの後だと以前ほど悪化しなくなったかな!
まぁタイミングによっちゃ一筋縄ではいかないだろうけど、ご参考にどうぞ…💖

あと今回載せたやつ

チンポジについて!!
めっちゃ目から鱗だった😂

今は「ここが痛いよ〜」とか話せるけど、話せる前(赤ちゃんの頃とか)に「何で泣いてるの??」って時のどれか、これが理由だったりしてたのかなと思うwww

男の子あるあるな
のかもしれないけど頭に入れて損はないと思う!



つづきはこちら!




こちらをクリックすると読者登録ができます!
良かったらドキドキ





前回の「毎日きっくん!」はこちら



他にもオススメこちら
遅刻寸前でバトりかけるふたり



胎内記憶…!?






箸休め更新はこちら
「イタリアでトラブルに巻き込まれたお話」

↑こちらを
ちょい見せ







日々の絵日記的なものはこちら↓
毎日きっくん
 



 「入院生活」まとめてあります!

「保育園に向けて」まとめてあります!!

「出産レポ」まとめてあります!!

「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖

いつもありがとうございますドキドキ

 


 

インスタはこちらラブラブ

https://www.instagram.com/necoco_anna/

(子育て絵日記配信中)