こんにちは~~!
見に来てくださってありがとうございます!
インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!
アラサーの主婦、イラストを描くお仕事をしています。
ねここあんな。の自己紹介はこちら→💛
息子きっくんは3歳と7カ月です。
現在「息子が生後3か月の時に、原因不明で入院していた時のお話」を描いています!
コメ欄は閉じていますので、何かあればインスタのDMにお願いいたします。
前回はこちらでした。
イヤイヤ期についてまとめました!
こちらを読んでから本編見てくれるとうれしいな
前回はこちら
イヤイヤ期に悩むお母さん方へ、少しでもその背中を押せたら…
という思いでずっと前に私がインスタに投稿した記事を再投稿しようと思いました!!
【当時インスタのに投稿したテキスト】
イヤイヤ期で泣き続けたときの対処法まとめました④
これで最後です〜
最後は「離れてる間に何をする?」ということ。
泣き続けてる我が子をずっと構い続けるのは、お母さんの精神状態的に良くない…だからある程度話し合っても通用しないそんな時は!!!
少し様子を見るべく、「離れる」「ほっておく」という選択肢を取る方が多数いました!!!
もちろん長時間ではなく、数分ね。
でもいくら「ほっておく」としても、ずっと同じ部屋で泣き声を聞いてたらちょっと挫けそうになる。
イライラもして優しくなれない。それが伝わって余計に悪循環。そんなことありませんか…(私毎度それ)
そんな人のために今回は、距離を置いた時に冷静になれるための(自分が充電される)方法についていくつかまとめました〜〜!!
うちではあまりに泣き止まなくてとんでも無くなっちゃった時には、夫婦揃って掃除とか料理とか、とにかくいったん「仕事」を見つけて集中そらすようにしてます。
「まだ元の姿に戻れそうなとき」は、抱っことか話し合いを欠かさないようにしてるけど…
蟲笛も聞かないレベルの時ってありますよね…。笑
序〜④までお付き合いいただきありがとうございました!
コメ欄でも皆さんいろんな意見を残してくださってて嬉しかったです!書ききれない内容もありました💦
描き終えてから知って個人的に使えそう!と思ったのは
「あっみて!蜂さんがいる!逃げろ!!!」みたいに、突然なにかトラブルに巻き込まれた風の演技を親がして、子がキョトンとしてる間に担いでダッシュ!ってのが面白かった!
ショッピングセンターとか外でどうにもならない時に使えそう〜〜!!!
たくさんのコメントやアドバイスありがとうございました!!!
以上、おつきあいくださりありがとうございました!
あと、当時走り書きで描いたので字や絵が雑でごめんね!!
こちらもおすすめ!
イヤイヤ期のきっくんを社長と秘書の関係に妄想して乗り切ったふざけた漫画
↓
おふざけが好きな人限定で見にいってね(笑)
他にもオススメこちら
遅刻寸前でバトりかけるふたり
胎内記憶…!?
箸休め更新はこちら
「イタリアでトラブルに巻き込まれたお話」
↑こちらを
ちょい見せ
日々の絵日記的なものはこちら↓
毎日きっくん
「入院生活」まとめてあります!
「保育園に向けて」まとめてあります!!
「出産レポ」まとめてあります!!
「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖