こんにちは~~!
見に来てくださってありがとうございます!
インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!
アラサーの主婦、イラストを描くお仕事をしています。
ねここあんな。の自己紹介はこちら→💛
息子きっくんは4歳になりました!
現在「息子が生後3か月の時に、原因不明で入院していた時のお話」を描いています!
コメ欄は閉じていますので、何かあればインスタのDMにお願いいたします。
できれば「序」を見てから、ご覧ください。
1話目
前回はこちらでした!
こんな最後でしたね。
生後三か月、初めて「離婚」の2文字がよぎりました。
本編スタート!
まぁごめんと言われるとごめんと返したくなっちゃうんですよね。
そんなこんなで、結果「来た」ので、私は自分中に浮かんだ「離婚」は胸の奥にしまうことにしました。
いや、前回インスタの方で夫の発言に対して軽く炎上しとるやんけってぐらいコメ欄荒れててビックリしましたね。
分かってくださる方、自分のことのように怒ってくださる方、たくさんいました。
たまーーーに、人格を全てを否定する人とかいて、そういうコメントは私嫌いなんで消します。
別に今更傷つくとかじゃなくて。
だからって共感してくれとか思ってるわけじゃなくて。
全く同じような旦那さんを持っている人もコメントを見れる状態で人格全て否定する権利なんてないよ~っておもう。
だれかが傷つくとは思わないのだろうか?
旦那さんの愚痴を話す目の前のママ友にも
「お宅の旦那ってやっぱり最低だよね、人格疑うわ」
とかいうの??????
私そういうこと言えちゃう人の人格の方が疑うけど??????
と首をかしげながら消してます!
99%の人は人の気持ちを汲んで書き込んでくれてるんだなってわかるから消したりしませんが、
ごくたまに悪意みたいなの丸出しの人がいますね。
まぁ「離婚」ってなにかキッカケがあることがほとんどだと思うんですけど、人によってそのキッカケの重さや捉え方は違いますよね。
私にとってはやっぱり「もっと夫にこうであってほしい」と思いながらも「変わってくれることを願う」という道を選びました。
それが正しかったかどうか?ベストだったか?なんてことはわかりませんが、
今はきっくんの面倒も私以上に見てくれるし、二人仲よく日曜大工なんかしてると、
感情に任せて別れなくて本当に良かったなって思ったりします。
人は簡単には変わらないかもしれないけど、変わる努力はできると思う。
追伸!
あらかじめ言っておきますが、今月は下旬になるまでなかなか更新できません!
楽しみにしてくださっている方、本当にすみません。
そしてありがとうございます。
もう少しでこのお話もおしまい。
4月下旬か5月になったら、きっくんが産まれる少し前のお話をしたいなと思います。
めっちゃどんよりな展開になってしまうかもしれませんが…
つづきはこちら
入院中に夫と喧嘩したのはこちら↓
こんなお話もあるよ!
「ママ友トラブル」
「イタリアでトラブルに巻き込まれたお話」