イヤイヤ期どうしてる!?①後編 大泣きが止まらなくなった時の対処などママたちにアンケートとりました!
こんにちは~~!
見に来てくださってありがとうございます!
インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!
アラサーの主婦、イラストを描くお仕事をしています。
ねここあんな。の自己紹介はこちら→💛
息子きっくんは3歳と7カ月です。
現在「息子が生後3か月の時に、原因不明で入院していた時のお話」を描いています!
コメ欄は閉じていますので、何かあればインスタのDMにお願いいたします。
前回はこちらでした。
前回はイヤイヤ期についてまとめました!
「序」なんでこれ書いたか?について
こちらを読んでから本編見てくれるとうれしいな
前編を読んでね。
今回は前回の続きです!
イヤイヤ期に悩むお母さん方へ、少しでもその背中を押せたら…
という思いでずっと前に私がインスタに投稿した記事を再投稿しようと思いました!!
【当時のインスタの投稿テキスト】
泣き続けたときの対処法まとめました①
いろんな意見をいただいたのですが中には内容がほぼ同じものもあったので、かいつまんでお伝えします。
私のメモ書きみたいなかんじなので絵が雑なのはご愛嬌⭐️
最後の「母も泣く」ってやつはアドバイスもらう前にたまたまやったことあるんだけど、意外と自分の中に溜め込んでるものが発散できてスッとする。
だから「あえて泣く」は自分にとって良いのかも。
そんで子どもも実は「発散したいだけ」だったりするのかなって気付かされる。
あと高確率でおとなしくなるのが「スマホ召喚」。
アプリとか動画とかね。
子どもにスマホ見せるなんて!という声が聞こえてきそうだけど、まじでキッズチューブにはどんだけ救われたかわからない。
新幹線の移動中とかこれのおかげでなんとかなったこともたくさんあった。
ちなみにYouTubeはオモチャをぞんざいに扱う動画とかがあったので最近は見せてません。
きっくんが疑いもなく真似したことがあったんだけど、動画の真似だから注意しても説得力が欠けるわけですよ。
私「オモチャを乱暴に扱っちゃダメ!」
↓
息子(動画の中ではやってたのに、なんで怒られるんだろう?)
みたいな。
きっくんの考えは私の想像だけど…
とにかくちゃんと物分かりがつくまでは見せるのはやめようと思った🤭
けどkidstubeなら評価の低い動画は写らないしブロック機能やタイマー機能もあるからオススメです。
外や静かにしなきゃいけないとこで大騒ぎしちゃった時とか活用してます*
世の親御さん‼‼‼お疲れ様です!!!!
つづきはこちら
前回の「毎日きっくん!」はこちら
他にもオススメこちら
遅刻寸前でバトりかけるふたり
胎内記憶…!?
箸休め更新はこちら
「イタリアでトラブルに巻き込まれたお話」
↑こちらを
ちょい見せ
日々の絵日記的なものはこちら↓
毎日きっくん
「入院生活」まとめてあります!
「保育園に向けて」まとめてあります!!
「出産レポ」まとめてあります!!
「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖