ハチャメチャだけど!!キミが好き

朝から晩まで全力で遊び倒す息子と、それに振り回される母(ねここあんな。)の日常を残すオフィシャルブログです!

タグ:尿路感染症

こんにちは~~!見に来てくださってありがとうございます! インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな! 自己紹介はこちら→💛できれば「序」を見てから、ご覧ください。前回はこちら 今回は ...

こんにちは~~!

見に来てくださってありがとうございます!

 

インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!

初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな!

 

自己紹介はこちら→💛




できれば「序」を見てから、ご覧ください。


前回はこちら




今回は番外編です。

こちら↓のピンコン音について、フォロワーさんからアドバイスをいただいたので
ご紹介したいと思います!






先日、この記事でこのことについて触れてみたら、フォロワーさんからアドバイスが届きました!
とても親切丁寧なお方で…感謝です!!

「なるほど、こういう対応してればよかったのか」と納得する内容だったので共有しますね。


000



002


私は頼れなくてなかなかナースコール押せませんでした…

でもこのように考えてくださる看護師さんもいらっしゃいますし、たしかに逆の立場だったら気になっていることを解決してあげたいものですよね。

全ての病院に通じることではないと思いますが、今まさに同じように悩んでいる方がいたら、参考にしてみてくださいネ!

あなたが思っている以上に、世界は優しい( ;∀;)…と思います!





つづきはこちら!



★まとめ★
序「エピソード0てきなやつ」

②-1
②-2
③-1
③-2
④-1
④-2
番外編
⑤-1
⑤-2
⑥-1
⑥-2
⑦-1
⑦-2
⑦-3
⑧-1
⑧-2


こちらをクリックすると読者登録ができます!
良かったらドキドキ




 


 「入院生活」まとめてあります!

「保育園に向けて」まとめてあります!!

「出産レポ」まとめてあります!!

「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖

いつもありがとうございますドキドキ

 


 

インスタはこちらラブラブ

https://www.instagram.com/necoco_anna/

(子育て絵日記配信中)


続きを読む

こんにちは~~!見に来てくださってありがとうございます! インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな! 自己紹介はこちら→💛できれば「序」を見てから、ご覧ください。前回はこちら 前回の ...

こんにちは~~!

見に来てくださってありがとうございます!

 

インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!

初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな!

 

自己紹介はこちら→💛




できれば「序」を見てから、ご覧ください。


前回はこちら




前回の最後はこちら
3.5clip




本編はこちら
kawasaki



4



4.5clip



5



5.5clip


向かい隣の患者さん(赤ちゃん)も泣きだしてしまいました。
カオスとはこのことか、状態です。


この時のピンコンについて、またまた掘り下げたいと思います!
詳しくはこちら


つづきます!


★まとめ★
序「エピソード0てきなやつ」

②-1
②-2
③-1
③-2
④-1
④-2
番外編
⑤-1
⑤-2
⑥-1
⑥-2
⑦-1
⑦-2
⑦-3
⑧-1


こちらをクリックすると読者登録ができます!
良かったらドキドキ




 


 「入院生活」まとめてあります!

「保育園に向けて」まとめてあります!!

「出産レポ」まとめてあります!!

「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖

いつもありがとうございますドキドキ

 


 

インスタはこちらラブラブ

https://www.instagram.com/necoco_anna/

(子育て絵日記配信中)


続きを読む

こんにちは~~!見に来てくださってありがとうございます! インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな! 自己紹介はこちら→💛できれば「序」を見てから、ご覧ください。前回はこちら 前回の ...

こんにちは~~!

見に来てくださってありがとうございます!

 

インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!

初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな!

 

自己紹介はこちら→💛




できれば「序」を見てから、ご覧ください。


前回はこちら




前回の最後はこちら
10



本編はこちら
kawasaki




1



2




2.5clip



3



3.5clip


これを私は「ピンコン」と呼んでいました…


このピンコンには数日間、頭を悩ませるのでした…
(こういうの描くと「必要なんです!」って力説してくださる方がいるのですが、「いらない」とか言いたいんじゃないのでそこはご理解を。ありのままの状況と感情を残しております)


今思えば、これ、出産直前に自分も取り付けましたね。
私が陣痛が痛すぎて呼吸が止まることがあって、そのたびにピンコン音が止まっていたのだが…

ちゃんと私が呼吸をするたびピンコンピンコンなっていたっけ。
あれ?心拍音だったのか?酸素濃度だったのかな…??

ちょっと記憶曖昧ですが、息子の生存にかかわっている音だったというのは確かです。


「ピンコン」となっているたびに「息子も頑張っている!」と、自分を奮い立たせていたことを覚えています。


そのときの記事がこちら




この晩は鳴りやまない音と、赤い点滅と、それに興奮するきっくんの大泣きに、ジゴクのようでしたw


次回は「お隣さんの限界」の巻。


つづきはこちら



★まとめ★
序「エピソード0てきなやつ」

②-1
②-2
③-1
③-2
④-1
④-2
番外編
⑤-1
⑤-2
⑥-1
⑥-2
⑦-1
⑦-2
⑦-3


こちらをクリックすると読者登録ができます!
良かったらドキドキ




 


 「入院生活」まとめてあります!

「保育園に向けて」まとめてあります!!

「出産レポ」まとめてあります!!

「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖

いつもありがとうございますドキドキ

 


 

インスタはこちらラブラブ

https://www.instagram.com/necoco_anna/

(子育て絵日記配信中)


続きを読む

こんにちは~~!見に来てくださってありがとうございます! インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな! 自己紹介はこちら→💛できれば「序」を見てから、ご覧ください。前回はこちら 前回の ...

こんにちは~~!

見に来てくださってありがとうございます!

 

インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!

初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな!

 

自己紹介はこちら→💛




できれば「序」を見てから、ご覧ください。


前回はこちら



前回の最後はこちら

7

ついつい怒りのような感情が出かかったけれど、いったん笑顔を取り戻した私。

それには理由があって…




本編はこちら
8



9



10



あーこんな感じだったなァと思い出して、
今元気におしゃべりをするきっくんを前に涙が出そうになりました。


うちの子は生後2~3か月で
「けへけへ!」「へっへっへ」と笑うことが毎日ありました。


新生児が終わり、初めて笑うようになってからこの日まで、毎日その独特な笑い声に癒されたもんでした。

なのに「一度も笑わなかった」。
今でもその時の締め付けられる思いは覚えています。

(ちなみによく心配のDMがくるのでここで言っておきますが、現在のきっくんは年に一度の定期検診はあるものの、ピンピンに元気です!)



こんなに思い詰めていて、まだ入院初日です…!

いや、むしろ入院初日が一番感情が忙しかったかもしれません。


きっくんを思って胸が締め付けられる思いをしたり、夫に自分の感情を重ねて、明るく振り舞ってみたり…


こうやって夫が落ち込む姿を客観的に見ていると、
「いやいや、この場で沈むなよ!奥さんの気持ちを汲んでせめて元気づけてあげて!?!?」と思うけど、

当時の私には「夫が私の分落ち込んでくれればいい」「頑張っているきっくんの前で、私だけは絶対にマイナスな発言はしない!」「それが自分にできる役割だから」みたいな自分なりの謎モットーがありました。



今思えば、
早い段階からもっと弱音吐いておけよ、と思うんですけどね。


(この後どうせモメるんだから…)




自分の強がりや明るさは、「家族のため」と思い込んでいたんだと思います。


「家族のため」というより、たぶん自分のためだったのかもしれません。


本当はマイナス思考になりやすい。
そんな黒い塊みたいなのが心の中にあって、いつもは蓋をしているんです。

そうして根っからのポジティブ!!!みたいな性格を振る舞っていると、すごく楽なんです。

本当にそうなれた気がして。



でもこういう何かトラブルやピンチになった時、黒い塊が押し上げてきて…

勝手にその蓋が開きそうになる。


そんな時、無理にでも笑顔になってみたり、明るく振る舞ってみるとそれが重しになって、なんとか開かないで済むんです。


開いてしまったら自分の心が真っ黒になって、何もうまく乗り越えられない気がしちゃうから。



そして
マイナスなことを口にしたら、きっくんが何かダメな方に向かうんじゃないかと、そんな恐怖を押さえつけていました。





こんな風に強がるようになったのには理由があるのですが…

その件は、まだ描けるようになるまで時間がかかりそうなので、またいつか。






つづきはこちら



★まとめ★
序「エピソード0てきなやつ」

②-1
②-2
③-1
③-2
④-1
④-2
番外編
⑤-1
⑤-2
⑥-1
⑥-2
⑦-1
⑦-2


こちらをクリックすると読者登録ができます!
良かったらドキドキ




 


 

「保育園に向けて」まとめてあります!!

「出産レポ」まとめてあります!!

「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖

いつもありがとうございますドキドキ

 


 

インスタはこちらラブラブ

https://www.instagram.com/necoco_anna/

(子育て絵日記配信中)


続きを読む

こんにちは~~!見に来てくださってありがとうございます! インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな! 自己紹介はこちら→💛できれば「序」を見てから、ご覧ください。前回はこちら 前回 ...

こんにちは~~!

見に来てくださってありがとうございます!

 

インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!

初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな!

 

自己紹介はこちら→💛




できれば「序」を見てから、ご覧ください。


前回はこちら
 


前回の最後はこちら

004

「元気がない」
そんなこと、わかっている、わかっているけど、挫けそうになるから言わないで。

そんな思いが募って…



本編はこちら
005

これは…
男の人にあることなのかなぁ。

夫は、直接息子の弱々しい姿を見て、明らかに落ち込んでいました…



本当は、どんなに入院初日が大変だったかを話したかったのですが…
そんなこと話せるような雰囲気などはなく…


私だってギリギリな気持ちなのに…

そんな思いで、返した言葉とは。



006



7



つづきはこちらから



★まとめ★
序「エピソード0てきなやつ」

②-1
②-2
③-1
③-2
④-1
④-2
番外編
⑤-1
⑤-2
⑥-1
⑥-2
⑦-1


こちらをクリックすると読者登録ができます!
良かったらドキドキ




 


 

「保育園に向けて」まとめてあります!!

「出産レポ」まとめてあります!!

「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖

いつもありがとうございますドキドキ

 


 

インスタはこちらラブラブ

https://www.instagram.com/necoco_anna/

(子育て絵日記配信中)


続きを読む

こんにちは~~!見に来てくださってありがとうございます! インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな! 自己紹介はこちら→💛できれば「序」を見てから、ご覧ください。前回はこちら 前回の ...

こんにちは~~!

見に来てくださってありがとうございます!

 

インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!

初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな!

 

自己紹介はこちら→💛




できれば「序」を見てから、ご覧ください。


前回はこちら



前回の最後はこちら

7



本編はこちら
kawasaki



02



03



004




つづきはこちら


★まとめ★
序「エピソード0てきなやつ」

②-1
②-2
③-1
③-2
④-1
④-2
番外編
⑤-1
⑤-2
⑥-1
⑥-2



こちらをクリックすると読者登録ができます!
良かったらドキドキ




 


 

「保育園に向けて」まとめてあります!!

「出産レポ」まとめてあります!!

「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖

いつもありがとうございますドキドキ

 


 

インスタはこちらラブラブ

https://www.instagram.com/necoco_anna/

(子育て絵日記配信中)



続きを読む

こんにちは~~!見に来てくださってありがとうございます! インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな! 自己紹介はこちら→💛できれば「序」を見てから、ご覧ください。前回はこちら 前回の ...

こんにちは~~!

見に来てくださってありがとうございます!

 

インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!

初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな!

 

自己紹介はこちら→💛




できれば「序」を見てから、ご覧ください。


前回はこちら



前回の最後
3.6






本編スタート

4



5


6



6.5



7


大きい病院にいるから安心、そういう思いが強すぎて、今度は先生からの「わからない」に過剰におびえるのでした…。

でも、冷静にこの時のことを振りかえってみると
「血液検査だけでわかること」のほうが少ないのかもしれません。

だから入院させたんでしょう。
そして毎日いろいろな角度から、この子の「異常」を見つけようとしてくれていたんですよね。


それに
先生たちはたくさんの「可能性」を頭にい浮かべているのだろうけど、わからない段階で「これかも?あれかも?」と患者さんの家族を不安にさせることは避けたいんだと思います。


だからあえて使った言葉、わからない。


なのに
この言葉に怯えてしまった私。

でも怯える必要なんて、きっとなかったんでしょうね。

「今は調べている段階、焦っても怖がっても仕方ない」
と、それぐらいの気持ちでいればもっと楽だったかもしれません。

答えをすぐに欲しがってしまうのは、
ただ安心が欲しかっただけなんだと思います。



ちなみにこの時の先生、ずっと不愛想ですが、決して冷たい方ではありません。
そのことについてはまぁのちほど…!

つづきはこちら



★まとめ★
序「エピソード0てきなやつ」

②-1
②-2
③-1
③-2
④-1
④-2
番外編
⑤-1
⑤-2
⑥-1



こちらをクリックすると読者登録ができます!
良かったらドキドキ




 


 

「保育園に向けて」まとめてあります!!

「出産レポ」まとめてあります!!

「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖

いつもありがとうございますドキドキ

 


 

インスタはこちらラブラブ

https://www.instagram.com/necoco_anna/

(子育て絵日記配信中)



続きを読む

こんにちは~~!見に来てくださってありがとうございます! インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな! 自己紹介はこちら→💛できれば「序」を見てから、ご覧ください。前回はこちら 前回の ...

こんにちは~~!

見に来てくださってありがとうございます!

 

インスタから来てくれている方は、いつも本当にありがとうございます!

初めての方は自己紹介のページ見てくれると嬉しいな!

 

自己紹介はこちら→💛




できれば「序」を見てから、ご覧ください。


前回はこちら




前回の最後
9





本編スタート
kawasaki


2





3


3.5


3.6


尿路感染症について色々と調べたのは、この時が初めてでした。
「尿路」といえばなんとなくおしっこの通る道、
「感染症」といえばなんとなくばい菌が入っちゃったのかな?と予想ができるから、私はこの時まで「尿路感染症」を軽視していました。


でも、入院しなければいけない状況である限り、軽いなんてことはなかったのだとようやく気づくのでした。


当時ネットで調べて知ったことは、体質ゆえに再発する子、何年間も定期的に検査する必要がある子、そして腎臓がうまく働かなくなって手術しなければいけない子の例でした。


初めて知ることに、不安で押しつぶされそうになっていました…。




こういうことをブログで書いてしまうと、「おおげさなこと言って不安をあおらないで欲しい」と思う方もいるかもしれないですよね。
そう思うと、こういう描写は入れるべきなのか、すごく迷っていました。


でも先日、生後数か月で腎臓の手術を受けたお子さんの親御さんからインスタのDMがありました。

要望とかではなくて、「今我が子が尿路感染症の手術をすることになっているところに、このブログを発見しました」「ちょうど『尿路感染症』について触れてくれて、多くの人に知ってもらえるキッカケになるのならいいな」といったようなメッセージでした。


そうかぁ、自分のブログが誰かに「こんな可能性もあるよ!」と届けることができるのかぁ。
と思いました。


というのも、私のように入院が決まってから慌てて調べるのは正直お勧めできません。
ご覧の通り、不安に押しつぶされそうになるからです。


だったらなんでもない時に、少しでもこの知識を持っていたならば…
もぅ少し冷静にいられたんじゃないかなと思います。
今更ですけど。



だから、私のようにテンパってしまうママが減るように、なんとなくでいいから誰かの頭に「こんな病気もあるんだな」と、とどめておきたいなと思っています。


そんな思いから、
やっぱり当日感じたままに、その時のことを描きました。



まだ知らない方へ「こんな病気があって、ひどければ手術することもある。定期検診が必要になるかもしれない」ということ伝えることは、不安をあおるというよりもむしろ、「いつかの日に備えて置ける知識」じゃないかなと思います。


私自身、おおげさぐらいに捉えていた方が、症状が予想よりも軽かったときに安心できるという考えを持っています。
そのためせっかく話題に出た「尿路感染症」への不安や恐怖を、描かないでいることはできませんでした。




つづきはこちら




★まとめ★
序「エピソード0てきなやつ」

②-1
②-2
③-1
③-2
④-1
④-2
番外編
⑤-1
⑤-2


こちらをクリックすると読者登録ができます!
良かったらドキドキ




 


 

「保育園に向けて」まとめてあります!!

「出産レポ」まとめてあります!!

「毎日きっくん」※だただ親バカな、きっくんの日常💖

いつもありがとうございますドキドキ

 


 

インスタはこちらラブラブ

https://www.instagram.com/necoco_anna/

(子育て絵日記配信中)



続きを読む