ハチャメチャだけど!!キミが好き

朝から晩まで全力で遊び倒す息子と、それに振り回される母(ねここあんな。)の日常を残すオフィシャルブログです!

タグ:6歳男児

前回はご報告でした。 本編スタート!めちゃ胸にズキッときました…そうか。嫉妬とかじゃないのね。長男ファースト考えすぎて、空回りしてたよおおおお…!!!私の想像以上にきっくんは、赤ぴ(赤ちゃん)のことを大事に想ってくれているんだと知れました。きっくんは4人で寝 ...

前回はご報告でした。




本編スタート!
neru1

neru2



neru3



neru3-2



neru4



neru5



neru6



neru7



neru8


めちゃ胸にズキッときました…

そうか。嫉妬とかじゃないのね。
長男ファースト考えすぎて、空回りしてたよおおおお…!!!



私の想像以上にきっくんは、赤ぴ(赤ちゃん)のことを大事に想ってくれているんだと知れました。
きっくんは4人で寝るの楽しみにしてくれていたんだとか。

この日の次の日、4人で川の字で寝ました。(とはいっても、夜泣きがあるのできっくんを寝かしつける間だけ)

きっくん念願の弟との添い寝、とても幸せそうでした。

そんな様子を見て、私の方が幸せになっちまったよ!!!!




いつも見てくださりありがとうございます!

良ければ登録してね



こちらも更新中!

タイミングが丸被りしてしまいました💦
出産についての投稿中なので混乱させてしまうかなと思い更新できずにいます。

必ず描き切りますが少し遅め更新だと思っていてくださいネ。


こちらもおすすめ!


続きを読む

前回のきっくん絵日記はこんなお話でした が、このつづきではなくて、ちょっとご報告です。本編スタート!Instagramのほうでは一足先にご報告させていただきましたが、ブログの方にも報告させていただきますね!ついに赤ちゃん産まれました…!!!男の子です!!!朝陣痛が ...

前回のきっくん絵日記はこんなお話でした



が、
このつづきではなくて、ちょっとご報告です。


本編スタート!
爆誕



爆誕2



爆誕3



爆誕4

Instagramのほうでは一足先にご報告させていただきましたが、ブログの方にも報告させていただきますね!

ついに赤ちゃん産まれました…!!!
男の子です!!!


朝陣痛が来て、お昼ご飯食べてる間にめちゃくちゃ強まりまして。
昼過ぎに産まれたのでした!

きっくんの時は朝陣痛→夜出産だったので、比較すると爆速でした。



いつも見てくださっている方々、
また読者登録してく出さっている方々も、本当にありがとう…!


いつも皆さんからのいいねやコメント(ブログにはコメ欄設立していないけどインスタの方でのコメントやDM)が励みになっていますから、出産したら報告したいなと思っていました。

とか言いつつ9月22日生まれなのに一週間も遅くなってしまいましたが…

母子ともにとっても元気です!



入院中、母子同室を推奨している病院のため、早速夜泣きの洗礼を受けておりました。
もちろん体調がすぐれない時や休みたい場合は預けても良いんですけどね!

私は股関節痛がひどかったので、夜間のみ預けようともしたんです。

…が、なかなか母乳が上手く出てくれなかった時だったので
「母乳の間隔があいちゃいますよ?出なくなっちゃうかもしれませんよ」
「じゃぁ夜中の3時頃に一回授乳しましょう!」って話になり…
(脅されたわけでは無いです!みんなとても優しい方々で本心で心配してくれている)

それだったら同室で見るほうが睡眠とれるか…!ってなりました。

…でも正直全然寝てくれなくて、やっぱり預ければよかったと後悔しましたわ!

お金出して入院してるんだし、どうせ退院したらずっと面倒見るんだし、寝不足は大敵だし、
これから出産の入院を控えている方、これ見てたとしたら本当無理しちゃいけませんンぜ…!!!



でもきっくんの時に比べたらだいぶテンパらなくなりましたね。
きっくんのときは「あっオムツ濡れてる、すぐに替えて上げなくちゃ…!」みたいなかんじでオムツ替えのたびにしょっちゅう起こしちゃって(笑)

今じゃ「おしっこしてるわ、次泣いた時に替えよ」ってかんじです。
だからオムツはわりとぱんぱんです。
あと、できるだけ赤さん寝てる間に寝て温存おまけ。みたいな。

おっぱいの苦労だけは以前と変わらないけれど。
切れたり張ったり…もう痛い痛い。
冷やすとだいぶ良いので保冷剤をつっこむんだけど、それはそれでさみぃ(笑)


いつか出産、産後育児レポでも描きたいと思います。
でもしばらくは赤ちゃん優先になるかなと。

では、また!
最後におまけです↓

おまけ
1





こちらも更新中!

タイミングが丸被りしてしまいました💦
出産についての投稿中なので混乱させてしまうかなと思い更新できずにいます。

必ず描き切りますが少し遅め更新だと思っていてくださいネ。


こちらもおすすめ!


続きを読む

前回のきっくん絵日記はこんなお話でした 本編スタート!夫は朝早くに家を出てしまい、この時はきっくんと私しかいない状況でした。デカすぎるいも虫さんを前に、息子だけが頼みの綱…朝の7時から悲鳴を上げてしまいました。(近所の皆さんごめんなさい)たった30分程度の出 ...

前回のきっくん絵日記はこんなお話でした






本編スタート!
no title



いも1



いも2



いも3



いも4



いも5



いも6



いも7



いも8

夫は朝早くに家を出てしまい、この時はきっくんと私しかいない状況でした。
デカすぎるいも虫さんを前に、息子だけが頼みの綱…

朝の7時から悲鳴を上げてしまいました。
(近所の皆さんごめんなさい)


たった30分程度の出来事なんだけど、残したくて描きました。

ちなみに虫全般そこまでダメじゃないんだけど、蛾だけはとくにダメって人いませんかね。
あのデカさとか目みたいな模様とか、本当ゾワゾワして無理なんですよね。
(今文字にしててもトリハダデス)


つづく



ライン登録してくれたら泣いて喜びます




こちらも更新中!


こちらもおすすめ!



続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました ↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!本編スタート!人は私を、鋼の親バカと呼ぶ…だってさだってさだってだってだってさ!今だけだもん。こんな風にハグとかできなくなるだなんて、想像しただけで泣けちゃう。0 ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました



↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!




本編スタート!
2



3



4



4-2



5



6



7



8



9



10


人は私を、鋼の親バカと呼ぶ…

だってさだってさだってだってだってさ!
今だけだもん。
こんな風にハグとかできなくなるだなんて、想像しただけで泣けちゃう。

0歳から6年間、毎日ふれあってきたし、抱っこもギューもたくさんしてきた私たち。
だけど、ここからの6年間はもうどんどん親離れしていくんだよな。って、そう思うたび、おセンチになっちゃうんだよね。

いつかくる反抗期に怯えながら、まだまだかっかラブでいてくれるきっくんに安堵するのであった。

でも成長していく姿は喜ばしいことでもあるから、背中は押したい。
だから親バカな考えも脳内だけにとどめてみたり、そっと見守る距離感を大切にしています。

…が、結局顔からにじみ出ててバレバレな愛しいの気持ちであった。



それはともかく、
「無の顔」がたまらない気持ちわかる方いますかね?

下からだから余計にホッペがブルンブルンに見えるんですよ。
まつ毛もバッサァってしてて、絶妙に目開いてるんか?みたいな顔してこちらを見てくる。

なんなら目が合ってなくてもいい、下からのアングルが好き。


赤ちゃんの頃から変わってないそのブスっとした顔、めっちゃすっきやね~~ん
って頭の中ではサンバ踊って喜びを表現しています。(こわ


おすすめはこちら




続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れ ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。
たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。

身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れてお送りさせていただいてます。
(ご本人様からの許可済みです)

また、こちらでも諸事情によりコメントの書き込みはできないようにしてありますが、
インスタはコメントができるようにしておきます。
ご本人の方も見ることがありますから、不快に思わせるようなコメントは控えてください。


前回の最後はこれ
21



それでは本編スタート!
no title



22



23



23-2



23-3


24
短いお話でしたが見てくださりありがとうございました!
「お昼寝してたら息子がいない!」のシリーズはこれにておしまいです。

無事でいて本当に良かったですよね。

漫画の中でも記載されていますが、事故はもちろん事件も怖いですよね。
たまたま会った方が親切だったから保護してもらえたしょう君ですが、もし子どもを狙って何か企んでいるような人物と遭遇してしまったら…

そう思うと、無事見つかったことは奇跡だなって思うんです。


私も疲れてお昼寝しちゃうことはしょっちゅうあります。
気を抜いてしまう瞬間って誰にでもありますもんね。

だからこそ今回のお話は漫画にしてたくさんの方々に見てもらいたいと思いました。

誰かの体験談は、いろんなご家庭の「もしも」のお話合いに繋がると思います。
その「もしも」を想像して事前にお子さんとお約束事を作るきっかけになったり、親御さんも対策を考えるなどの発想に繋がれたら幸いです。


いつも見てくださりありがとうございます!
これにておしまいになりますが、今後ずっと止まっていたお話を更新する予定です。



前回のシリーズ↓について、たくさんのDM本当にありがとうございました。


もし同じように体験談があればインスタのほうにDMください。

↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!



一話目はこちら


おすすめはこちら





続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れ ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。
たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。

身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れてお送りさせていただいてます。
(ご本人様からの許可済みです)

また、こちらでも諸事情によりコメントの書き込みはできないようにしてありますが、
インスタはコメントができるようにしておきます。
ご本人の方も見ることがありますから、不快に思わせるようなコメントは控えてください。


前回の最後はこれ
16



それでは本編スタート!
no title



17



18



19



20


21

無事見つかりました。
本当に良かったです。

でも、実は一人で来店していたわけじゃなかった…?

そして息子しょう君は、なぜこんなところにいたのでしょうか…

あと一話つづきます。

ちなみにこの電気屋さんとは、
画像に載ってるAとBのルートの近く(横断歩道前)の電気屋さんです。↓

12

上から見た地図では自宅マンションとは、目と鼻の先のように感じられるかもしれませんが
2車線の大通りを渡らないと行けるエリアではない…というのが大きなポイントだと思いました。




うちの子と同じ年齢の子のお話だからこそ、私のブログを見てくれている人に届きやすいかなと思います。
たくさんの方が「こんなこともあるんだな…」と頭の片隅に入れてもらえたらなと!

前回のシリーズ↓について、たくさんのDM本当にありがとうございました。


もし同じように体験談があればインスタのほうにDMください。

つづく!


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!



一話目はこちら


おすすめはこちら





続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れ ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。
たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。

身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れてお送りさせていただいてます。
(ご本人様からの許可済みです)

また、こちらでも諸事情によりコメントの書き込みはできないようにしてありますが、
インスタはコメントができるようにしておきます。
ご本人の方も見ることがありますから、不快に思わせるようなコメントは控えてください。


前回の最後はこれ
12



それでは本編スタート!
no title



13



14



15



16


うちの子と同じ年齢の子のお話だからこそ、私のブログを見てくれている人に届きやすいかなと思います。
たくさんの方が「こんなこともあるんだな…」と頭の片隅に入れてもらえたらなと!

前回のシリーズ↓について、たくさんのDM本当にありがとうございました。


もし同じように体験談があればインスタのほうにDMください。

つづきます。


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!




おすすめはこちら





続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れ ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。
たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。

身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れてお送りさせていただいてます。
(ご本人様からの許可済みです)

また、こちらでも諸事情によりコメントの書き込みはできないようにしてありますが、
インスタはコメントができるようにしておきます。
ご本人の方も見ることがありますから、不快に思わせるようなコメントは控えてください。


前回の最後はこれ
8



それでは本編スタート!
no title



9



10



11



12


うちの子と同じ年齢の子のお話だからこそ、私のブログを見てくれている人に届きやすいかなと思います。
たくさんの方が「こんなこともあるんだな…」と頭の片隅に入れてもらえたらなと!

前回のシリーズ↓について、たくさんのDM本当にありがとうございました。


もし同じように体験談があればインスタのほうにDMください。

つづきはこちら


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!



こんな話もあるよ




おすすめはこちら






続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れ ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。
たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。

身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れてお送りさせていただいてます。
(ご本人様からの許可済みです)

また、こちらでも諸事情によりコメントの書き込みはできないようにしてありますが、
インスタはコメントができるようにしておきます。
ご本人の方も見ることがありますから、不快に思わせるようなコメントは控えてください。


前回の最後はこれ
4



それでは本編スタート!
no title


5


6


7



8

うちの子と同じ年齢の子のお話だからこそ、私のブログを見てくれている人に届きやすいかなと思います。
たくさんの方が「こんなこともあるんだな…」と頭の片隅に入れてもらえたらなと!

前回のシリーズ↓について、たくさんのDM本当にありがとうございました。


もし同じように体験談があればインスタのほうにDMください。

つづきはこちら。


こんな話もあるよ


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!


ちなみに↓こちらがうちの子に持たせたり、私がお財布に入れたり、家のカギにつけているGPSです。


↑こっちがキーホルダーとして使用する場合のカバーです。
※スットコドッコイな私は間違えてカバーだけ購入してしまった。GPSもついてくると思っていた(笑)


おすすめはこちら






続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れ ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


このお話を書いた際、想像以上に反響が大きく、たくさんの方からDMをいただきました。
たくさんの体験談の中でも私が一番ゾッとしたお話を、漫画にさせていただきました。

身バレ防止のためお名前は仮名に、少しフェイクを入れてお送りさせていただいてます。
(ご本人様からの許可済みです)

また、こちらでも諸事情によりコメントの書き込みはできないようにしてありますが、
インスタはコメントができるようにしておきます。
そこでご本人の方も見ることがありますから、不快に思わせるようなコメントは控えてください。



それでは本編スタート!
no title



1


2


3


4

うちの子と同じ年齢の子のお話だからこそ、私のブログを見てくれている人に届きやすいかなと思います。
たくさんの方が「こんなこともあるんだな…」と頭の片隅に入れてもらえたらなと!

前回のシリーズ↓について、たくさんのDM本当にありがとうございました。


今も「我が家ではこんなことがありました!」という体験談を教えてもらいます。
自分ちで起きたことがとんだ大失態!と思っていましたが、想像以上に「あるある」なんだなって思いました。(こんな「あるある」があたりまえになって欲しくはないですけども…)

とくに小学一年生になった=生活環境がガラッと変わった(しかもまだ6歳ぐらい)
という条件がそろうからこそ、迷子みたいな出来事が多いんだろうな~なんて思います。


ただ、「こういうことがあった」ってお話を聞くたびに「もしこうなったらうちではこうして対策、対応しよう」とイメージができるので大変助かります。
読んでくださってる方もそうだったらいいな、と思っています。

全ての方のお話を漫画にして共有するのは難しいのですが、特別にドキリ…ヒヤリ…とした話だったり、あまりに意外な行動があった場合などは時たまこうして漫画にしますね。
せっかく前回のお話によって、そういったトラブルについて関心が高まってる方もいるみたいなので。

もしあればインスタのほうにDMください。



余談ですがタイトルの「明朝体」上手に描けました。
こういうの手描きでも描くの得意なんですよ(急なドヤ

でもお習字はそこまで好きじゃなかったです。
冬休みの宿題に必ずあったけど、我が家では部屋を汚されたら困るからって母親に言われて玄関~外で書いていました。
寒空の下、硯をしゅりしゅりしておった。とても寒かった。あの時間はなんだったん(笑)

習字じゃなく、線で明朝体を描くのが楽しいんだよね。
美術の授業でこういうの描く時間あって、めっちゃ好きだったな~…

ちなみに人間描くのは苦手です。
(デフォルメされたきっくんやら自分描くのならもう慣れましたが)
なので今回のママさんの絵も、へたっぴな等身とかあったらゴメンナサイ。

じゃぁデフォルメして描けばって話なんだけど、なぜか大人の女性をデフォルメして描くとふくよかになっちゃうのよ…



とにかくつづきます。



こんな話もあるよ


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!


ちなみに↓こちらがうちの子に持たせたり、私がお財布に入れたり、家のカギにつけているGPSです。


↑こっちがキーホルダーとして使用する場合のカバーです。
※スットコドッコイな私は間違えてカバーだけ購入してしまった。GPSもついてくると思っていた(笑)


おすすめはこちら







続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました こんな最後でした↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!本編スタート!おしまい!最後に伝えたかったのは「ありがとう」の気持ちでした。それと脳内で語りかけている「困った時は周りを頼ること」については、その ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


こんな最後でした
33



↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!




本編スタート!
1



34


35



36



36-2



36-3



37



38



39

おしまい!

最後に伝えたかったのは「ありがとう」の気持ちでした。
それと脳内で語りかけている「困った時は周りを頼ること」については、その日の晩にお布団の中で伝えました。

いっぺんに伝えていくよりも、寝る前のほうがゆっくり話を聞いてくれるもんで…

これから先も、一人で悩まないで「助けて」が言える子になってほしいなと思います。
もちろん自分で考えるのも大切なんだけど、選択肢の中に「信頼できる人に助けてもらう」ことも入れて欲しいな。



それともうひとつ。
私は「この時にこう感じて、結果的に我が家はこれで良かったと思える」そんなエピソードを描いてます。
それが誰かの助けになるかもわからないし、全く共感できないお家もあると思うんです。

つまりこれが正解とか、こうしなければならない、というお話をしたいわけじゃない。
でも人の体験談って誰かの引き出しにもなると思うから、絵にして伝えたいなと思いました。


というのも、この前インスタのコメ欄に「この前自分は娘の行動に𠮟りつけてしまいました…まず叱るのは良くなかった、反省しなきゃですね😢」みたいな書き込みがありました。
(コメントをもらえるのは本当に嬉しいことです。ありがとうございます!)

だけどそれを読みながら、
「いやいやお母さん!叱る=悪ではないよ!」と思いました。
その方にはそのような内容のお返事を書きました☺


たしかに叱ることを全くしないで子どもが育ってくれたらそれでいいのかもしれません。
でも子育てってそんな簡単にはいかないですよね。

ここぞという時にガツンと言わなきゃ伝わらないタイミングだったり、そういう伝え方で理解してくれるタイプの子だっている。
ちなみに余談ですが、うちも普段は私がしょっちゅうキーキー叱ってます…(猿かな?

そんな自分を変えたいのですがなかなかうまくいきません😢
だから「見習います!」なんておっしゃってもらえると、なんだか読者の方をだましているみたいでムズムズするというか、申し訳なくなります💦


感情的になってしまう怒ると、冷静に注意する叱るは違うと言いますよね。

理想は後者だけど、いつだってできることではありません。
親だって人間だし、感情的に怒ってしまうことだってあります。

理想と離れてしまうことを悩むこともあるけど、怒る叱るが全ていけないことではないと思うんですよね。
時と場合によって必要なんじゃないかなと。


ただ今回の場合は、きっくんがドキドキの登校初日で右も左もわからない中での出来事だった。

だから、その頑張りも見てあげなきゃいけなかったな…という私の反省点があったかんじです。
これから通う学校へ、不安感や恐怖感が勝っても困っちゃいますしね。

自分も親として教わる部分が多い一日でした。


今回の一件があったからこそ、もしまたこんなことが起きたらどうする?を考えられたことは良かったなと思います。
今後も、絶対大丈夫、なんてことないですから!

「もしも」のことを考えて、ご家庭で色々話し合ってみるきっかけになれたら幸いです!


最後に…
いつも見てくださりありがとうございます!

このシリーズはこれで終わりますが、少しずつ体調が戻ってきたので、
これぐらいの更新頻度で頑張りたいと思ってます。

今後ともよろしくね!
ちなみにこちら短編ですがスタートしました!
フォロワーさんから届いた、体験談です。




一話目はこちら


こんな話もあるよ


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!


ちなみに↓こちらがうちの子に持たせたり、私がお財布に入れたり、家のカギにつけているGPSです。


↑こっちがキーホルダーとして使用する場合のカバーです。
※スットコドッコイな私は間違えてカバーだけ購入してしまった。GPSもついてくると思っていた(笑)


おすすめはこちら







続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました こんな最後でした↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!本編スタート!抱きしめた時に安堵したような表情だったきっくん。もしかして「やらかしちゃったことを怒られる」って思ったのかな…抱きしめてあげられてよ ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


こんな最後でした
25



↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!




本編スタート!
1



26



27



28



28-2



29



30



31



32



33

抱きしめた時に安堵したような表情だったきっくん。
もしかして「やらかしちゃったことを怒られる」って思ったのかな…

抱きしめてあげられてよかった。
これからも安心して学校に行ってほしいから。


もしもを考えるってすごく大切だなと思います。
今回はきっくんが忘れたことが原因でしたが、これから先、誰が間違うかもわかりません。

私が伝え間違えることもあるかもしれないし、学童や学校の人だって人間ですから間違いはあり得ますよね。

さらには約束通り動いた先に、トラブルが…なんてこともあります。

「例えば」を言い出したらキリがないけど、私の場合普段は在宅ワークでもたまに病院や仕事の関係で電車や車に乗ることがあるから…
スマホの充電が切れたタイミングで電車の遅延だったり、交通渋滞とかもあるかもしれません。

最悪のケースは自分が交通事故に遭ったりして、連絡することさえ難しかったり。


とにかく可能性の限りを考えたら、イレギュラーな予定になった時にどうするか?
を息子に伝えておく必要があるんだなと気づかされました。


色々ありましたが無事だったことを不幸中の幸いと思って、次どうするか?を考えました。
見てくださった方々にとって、少しでも参考になる部分があれば嬉しいです。

ご近所付き合いは地域や人によるだろうから、お隣さんのインターホンを押すのはなかなか難しい方もいるかもしれませんが…
ランドセルの中にお手紙のようなものを入れておくと何かあった時に便利かなと思います。

帰宅途中で迷子になっちゃったときとかにも使えますからね。


最後にもうひとつだけ、大事なお話を伝えます。

つづきます!

一話目はこちら


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!


ちなみに↓こちらがうちの子に持たせたり、私がお財布に入れたり、家のカギにつけているGPSです。


↑こっちがキーホルダーとして使用する場合のカバーです。
※スットコドッコイな私は間違えてカバーだけ購入してしまった。GPSもついてくると思っていた(笑)


おすすめはこちら





続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました こんな最後でした↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!本編スタート!ポツリポツリと今日の出来事を話してくれたきっくん。前日に叱られた内容を覚えたとすれば、確実に私から叱られるであろうお話を伝えてくれま ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


こんな最後でした
19-7


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!




本編スタート!
1


20-1


20-2


20-3


20-4


22


23


24


25

ポツリポツリと今日の出来事を話してくれたきっくん。
前日に叱られた内容を覚えたとすれば、確実に私から叱られるであろうお話を伝えてくれました。

「隠してしまおう」と考えてもよさそうなのに、その正直さに母は密かに感動していました…。


そして以前の私だったら
「話を聞かないとこういうことになるんだよ!」「朝言ったことどうして忘れるの!!」と感情に任せて𠮟りつけていたかもしれません。

前々回のお話のように↓

自分のことを反省する機会がなかったら、お説教していただろうなと…。

だけど大切な友人たちが教えてくれたことがあったから、落ち着いて話し合おうと椅子に座ったりもできたんだと思います。


危険な行為に行きつくくらいなら、怒るも叱るも悪いことじゃないとは思います。
というか普段だったら全然言ってます。
(きっくんの永遠のテーマなんだけど、本当に人の話を聞いてないもんですから…)

ただ普段と違うのは、この日が登校初日ということ。
幼稚園とは全く違って、自分の足で一生懸命歩いて学校に行くとか、机に向かって椅子に座って授業を受けるとか、休み時間があるとか、知らないお友達がたくさんいるとか、何もかもが初めて。

それはそれは疲れたりもしたよね…。(完全に友人の助言の受け売りだけど!!!)


そしてきっくんの大変さを想像するのと同じぐらい大事なことは…

今回のことは「見つかったからよかったね」だけで終わらせるようなことじゃないはずなんですよね。

このことから
何を学ぶか、どう対策をしていくかを一緒に考えるのかが大事だと思いました。


きっくんの中にしっかり刻まれればきっと繰り返されることはないだろうから。
本当に怖いのは今回のこと以上の、事故や事件に巻き込まれてしまうことです。

もし迷子になった時にどうしたら良いのかについても、じっくりゆっくり話したいと思いました。


つづきます!

一話目はこちら


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!


ちなみに↓こちらがうちの子に持たせたり、私がお財布に入れたり、家のカギにつけているGPSです。


↑こっちがキーホルダーとして使用する場合のカバーです。
※スットコドッコイな私は間違えてカバーだけ購入してしまった。GPSもついてくると思っていた(笑)


もとはといえば認知症の祖母のために購入したものなのですが(徘徊し始めているので)
そもそも徘徊する時にいつも同じ鞄を持ち歩くとは限らないので私が使っています。

カバーなしだとポイと財布に入れて置けるので便利!




おすすめはこちら





続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました こんな最後でした↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!本編スタート!7枚目のパロディ伝わる人いるだろうか…(夫が好きなイ〇シャルDだよ)学童到着後はまず先生と状況の確認などさせていただきました。入学前ま ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


こんな最後でした
18


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!




本編スタート!
1


18-2


18-3


19


19-2


19-3


19-4


19-5


19-6


19-7

7枚目のパロディ伝わる人いるだろうか…(夫が好きなイ〇シャルDだよ)

学童到着後はまず先生と状況の確認などさせていただきました。
入学前まで勘違いしていたんですけど、小学校と学童って全く違う職員の方々なんですよね。

うちは目と鼻の先に小学校と学童が並んでいるため、色々な情報は共有しているのかと思っていました。
もちろん共有しているところもたくさんあるのだろうけど、今回の全校生徒が一斉下校することについてはどんな流れだったのかは把握していませんでした。

我が子がぽんやりしていた、という点を改善するのは大前提として、複数人が誤って帰ることになったのは学校側も対策しておいた方が良いだろうなと思います。
これはうちに限らず、多くの学校で起こっていることみたいなので…
※インスタのコメ欄にて、他の方からも「同じような経験をした!」という声がたくさん届いていました。。事件や事故に巻き込まれていなくて本当に良かったです。


うちの場合ランドセルのカバーににも「学童へ行く子」だというマークが大きく記載されていて、学童のアプリにも行く予定であると記入した状態なのに、まさか帰ってきてしまうなんて思ってもいませんでしたから…。
(いや正直ごくわずかにその可能性も抱えていたけど、どんな風に集団下校するのか想像もできなかったのであとは息子と先生を信じるしかなかったんですよね)


人数がただでさえ多い小学校ですから、きっと先生たちもとても大変だとは思います。
でもどうか、一人でも迷子になる可能性は減って欲しいです。


今回のことで自分が通っていた幼稚園や保育園の頃とは違うんだなということを改めて痛感しました。


ちなみに↓こちらがうちの子に持たせたり、私がお財布に入れたり、家のカギにつけているGPSです。


↑こっちがキーホルダーとして使用する場合のカバーです。
※スットコドッコイな私は間違えてカバーだけ購入してしまった。GPSもついてくると思っていた(笑)


もとはといえば認知症の祖母のために購入したものなのですが(徘徊し始めているので)
そもそも徘徊する時にいつも同じ鞄を持ち歩くとは限らないので私が使っています。

カバーなしだとポイと財布に入れて置けるので便利!


つづきます。

一話目はこちら


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!


おすすめはこちら





続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました こんな最後でした本編スタート!本当よ…きっくんが迷子になる心配しとる私こそ、母としての迷子であった…。今回はこのお2人から学ぶことがたくさんあって回想にお顔を載せましたが…彼女たちに限らず、いつもたくさんのお ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


こんな最後でした
13




本編スタート!
1



14-1



14-2



14-3



15



15-2


16



17



18


本当よ…きっくんが迷子になる心配しとる私こそ、母としての迷子であった…。

今回はこのお2人から学ぶことがたくさんあって回想にお顔を載せましたが…
彼女たちに限らず、いつもたくさんのお母さん方から(ときにはお父さんからも)
大切なことを教わります。

いや、そんなこと言ったら親御さんしてない友人たちからだって色々なことを教わりますね。
意見の分だけ、考え方の幅が広がります。

それはこのブログの読者さんやインスタ、Twitterのフォロワーさんも同じです。
困った時、迷子になった時に「こんな道もあるんだよ」という道しるべをくださる方々
いつも本当にありがとうございます!


この時は
めっちゃ心配→見つかって安堵→迷惑かけた→申し訳ない→こりゃ説教ダ
みたいな思考回路になっていました。

たしかに周りの人を巻き込んでしまったことは変わらないし、危険な行動を繰り返してほしくないから、注意することは必要だと思います。
でもまず一番に、頑張った子どもへ向ける感情じゃないだろう…と。

お2人の優しい言葉に、目が覚めるのでした。

きっくんが頑張ってる姿とか想像力が足りていなかったな…
そんな思いを秘めながら電車にゆられるのでした。


つづきます。


一話目はこちら


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!


おすすめはこちら





続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました こんな最後でした本編スタート!遠くの親族よりも近くの他人なんて言葉がありますが、本当に痛感させられますね…私たちは親元を離れた土地に暮らしているので、すぐに助けてくれる親戚はおりません。なのでこういった時に頼 ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました


こんな最後でした
8



本編スタート!
1


9



9-2



9-3



10



11



12



12-2



13


遠くの親族よりも近くの他人なんて言葉がありますが、本当に痛感させられますね…

私たちは親元を離れた土地に暮らしているので、すぐに助けてくれる親戚はおりません。

なのでこういった時に頼れるご近所の方の存在がとても大きいです。
もし逆の立場になった時、自分もこんなふうに困っている人を助けられる人間になりたいですね…


たまたま同じ小学校に同学年の子がいて、さらにご近所だから通学班も同じ、というご縁がなかったら…
うちの子は一体どうしていたのだろうと想像するだけでも怖いです。

でも私はこの時、きっくんの安否確認が取れたことに安心して、
大切なことを見落としていたのでした。

つづきます。



↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!


おすすめはこちら


まとめはこちら



ほかにおすすめはこちら



続きを読む

本日はきっくんのお話を…前回はこれを描きました 本編スタート!数分の間にとてつもなく心配しました。頭の中では「メーイちゃああああん」のおばぁちゃんの声がしていました。小学校登校初日から、きっくん、やらかしちゃいましたよ…トホホ…まぁ私が言えないんですけどね ...

本日はきっくんのお話を…

前回はこれを描きました




本編スタート!
1



2



3


4


5


6


7


8

数分の間にとてつもなく心配しました。
頭の中では「メーイちゃああああん」のおばぁちゃんの声がしていました。

小学校登校初日から、きっくん、やらかしちゃいましたよ…トホホ…
まぁ私が言えないんですけどね。

私譲りの性格ですね、うん。

短いですが、つづきます。


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!


おすすめはこちら


まとめはこちら



ほかにおすすめはこちら



続きを読む

本日は最近の話について~前編はこちら 1ヶ月以上更新を滞っていました。その時のことについて軽く…本編スタート!後半(最近のきっくんの話)※まだ幼稚園児だった頃の話まじってますこの時期、きっくんと遊びに外へ出かけることが少なくなってしまったのもあって、家で工 ...

本日は最近の話について~

前編はこちら



1ヶ月以上更新を滞っていました。
その時のことについて軽く…



本編スタート!
後半(最近のきっくんの話)
5



6



7
※まだ幼稚園児だった頃の話まじってます


8



9

この時期、きっくんと遊びに外へ出かけることが少なくなってしまったのもあって、家で工作をしたりすることが増えました。

きっくんは工作が好きみたいです。
集中してる顔を見ているとすごく愛しいなぁと思う。


そんなかんじできっくんも毎日元気に過ごしております。

いつも見てくれてありがとうございます!


↓お知らせ設定できます!(通知オフもできます!


おすすめはこちら


まとめはこちら

おすすめはこちら


※皆さん↑これ4枚画像表示されてます?
画像が表示されない方、インスタのDMくれると助かります。。。
詳しく聞きたいことがりまして😢

ほかにおすすめはこちら



続きを読む